2010年4月30日金曜日

みやびな曲水の宴が京都・城南宮で開かれた

昨日4月29日、京都・城南宮で曲水の宴が開かれた。
曲水の宴は、水の流れのある庭園などでその流れのふち
に出席者が座り、流れてくる杯が自分の前を通り過ぎる
までに詩歌を読み、出来なければ罰として盃の酒を飲む
という行事である。

木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がり
ながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。
色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)と
いった平安時代の貴族の装束に身を包んだ7名の歌人
が遣水の傍らの座に着くと、川上に控えた水干(すいかん)
姿の童子が朱塗りの盃にお神酒を注ぎ、羽觴(うしょう、
おしどりの姿を象った盃台)の背に載せて流します。

琴の音が響く中、歌人はその日の題にちなんで和歌を詠み、
短冊にしたためます。そして、目の前に流れ来る羽觴を取
り上げ、盃のお酒をいただくのです。宴の間には白拍子の
舞も静々と披露され、ゆったりと時間が流れる王朝の雅を
今に再現しています。



曲水の宴は、奈良時代から平安時代中期までは宮中の年中行事
として正式に行われ、後に宮中で途絶えがちになると、藤原
道長や藤原師通などの貴族が主催して行ったことが記録に見
えています。

戦乱の世となり長く途絶えていたのですが、江戸時代を通じ
て内裏の襖絵に和漢の曲水の宴の様子が描かれており、
関心の高さを知ることが出来ます。

現在行われている曲水の宴は、
3月第1日曜:太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
3月第1日曜:赤間神宮(山口県下関市)
3月上旬:男山庭園(北海道旭川市)
4月上旬:上賀茂神社(京都市北区)
4月第1日曜日:仙巌園(鹿児島市)
4月第3日曜日:婦中ふるさと自然公園・各願寺(富山市)
4月29日:城南宮(京都市伏見区)<--ーー-昨日行われた宴
5月第4日曜:毛越寺(岩手県平泉町)
6月上旬:養寿院(埼玉県川越市)
10月第3土日曜:浜北万葉まつり(浜松市浜北区)
11月3日:城南宮(京都市伏見区)
である。

上記文章、写真は、方除の大社城南宮
(http://www.jonangu.com/kyokusuinoutage.htm)と
Wikipedia による。
  

0 件のコメント: