2010年7月26日月曜日

1971年 - アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が打ち上げ。

アポロ15号はアポロ計画における第9番目の有人飛行ミッション、第4番目の月着陸
ミッションである。このミッションは以前のアポロミッションに比べて科学調査を
より重視し、月面に長時間滞在することを目指した「Jミッション」の最初の例で
あった。


船長のデイヴィッド・スコットと月着陸船操縦士のジェームズ・アーウィンは
月面に3日間滞在し、月面船外活動で合計約18時間半を船外で過ごした。

アポロ15号は月の海以外の場所に着陸した初めてのミッションで、雨の海地方
のハドレー谷の近く、Palus Putredinus(腐敗の沼)と呼ばれる地点に着陸した。

二人の飛行士は初めて月面車を使って付近を探査し、以前のアポロミッション
よりもずっと遠くの場所まで移動することができた。彼らは合計77kgの月面
試料を採集した。

一方、月周回軌道上の司令船操縦士アルフレッド・ウォーデンは科学実験装置
モジュール (SIM) を用いて月面の調査を行ない、パノラマカメラやガンマ線
分光計、マッピングカメラ、レーザー高度計、質量分析器などを用いて月面
環境を詳細に調べた。ミッションの最後には月を周回する孫衛星の打ち上げ
も行なった。



アポロ15号は1971年7月26日午前9時34分00秒(EDT)に打ち上げられてから月に
到達するまで4日間を要した。地球周回軌道に約2時間滞在した後、サターンV
の第3段 (S-IVB) に再点火されて月へと向かった.

打上げから4日目に彼らは月周回軌道に入り、月面降下の準備に入った。




上記文章、写真は、 Wikipedia による。

0 件のコメント: