AT&Tベル研究所がトランジスタの発明を発表。
1948年のこの日、ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、
ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された
ことを記念。
この「半導体の研究およびトランジスタ効果の発見」に対して
1956年に彼ら3人にノーベル物理学賞が贈られた。
トランジスタ (transistor) は増幅、またはスイッチ動作をする
半導体素子で、近代の電子工学における主力素子である。
transfer(伝達)とresistor(抵抗)を組み合わせた造語である。
デジタル回路ではトランジスタが電子的なスイッチとして使われ、
半導体メモリ・マイクロプロセッサ・その他の論理回路で利用さ
れている。ただ、ICの普及に伴い、単体のトランジスタがデジタ
ル回路における論理素子として利用されることはほとんどなくな
った。一方、アナログ回路中では、トランジスタは基本的に増幅
器として使われている。
点接触型トランジスタは、その構造上、機械的に安定した動作が
難しい。機械的に安定した、接合型トランジスタは、「3人」の
うち最初の発見の場に立ち会うことができなかったショックレー
が発明した。シリコンを使った最初のトランジスタは、1954年に
テキサス・インスツルメンツが開発した。これを成し遂げたのは
、高純度の結晶成長の専門家 Gordon Teal で、彼は以前ベル研
究所に勤務していた。
0 件のコメント:
コメントを投稿